2015/2/9
淋病(性感染症外来)
男性症状
尿道内で淋菌が増殖し、尿道炎の症状を引き起こします。
典型的な症状は、感染の機会があってから、大体1日目から10日目位の後に、灼熱感を伴う排尿痛や、尿道口より黄色の排膿をもって発症します。
そして、さらに放置された場合は、淋菌が逆行し、精管から精巣上体にまで達し、副睾丸炎を併発する場合もあります。
この場合は、かなりひどい痛みを伴い、腫れによって陰嚢部がテニスボールサイズ位まで、大きくなる事があります。
診断と検査方法
男性の場合は、排膿があれば診察だけでもかなりの診断が出来ますが、尿中、及び、尿道分泌物中の白血球の存在と染色により白血球中に貧食された淋菌を確認する事によって診断出来ます。
検査方法は、主に、細菌培養検査法、及び、淋菌PCR法などで行います。
(口腔内の淋菌検査は、常在菌が多い為、適切な方法はありません。)
注意点と問題点
最近見られる淋菌は、抗菌薬に対して耐性を持っている事が多く見られます。
その為、以前の様に、抗菌薬で必ず完治するという事をお伝えする事が出来なくなりました。
そして、その場合は、何日か通院して頂き、点滴での治療でないと完治しない場合があります。
また、淋菌に感染された人の10%から20%位の人は、クラミジアに感染している場合(混合感染)がありますので、淋菌の検査をされる場合は、クラミジアの項目を検査に入れて、検査される事をお勧めします。
治療方法(保険適用)
基本的に、抗生剤を1週間から2週間程度、服用すれば完治しますが、強く症状が出ている場合は、注射や点滴を併用して治療をする場合もあります。
※最近の淋菌は、薬剤に対して耐性を持っている事が多くある為、必ず効く 抗生剤というのは、ありません。その為、最初の検査は、細菌培養と感受性を入れた上の検査をすることをお勧めします。保険外診療になるケースもあります。
いわさ泌尿器科クリニック 院長 岩佐英祐
性感染症外来についてはこちら→性病検査について(性感染症外来)