2024/12/25

エコー検査でわかること│一般泌尿器科(越谷・春日部)

泌尿器科でエコー検査を受けることになったとき、実際になにを見ているのか、具体的にどのようなことがわかるのか、疑問に感じたことはありませんか?

泌尿器科で行われているエコー検査とは、超音波を用いた検査のことで、腎臓、膀胱、前立腺などの状態を確認するための、簡便で非侵襲的な検査です。

エコー検査について、詳しく解説していきます。

1. エコー検査とは?

エコー検査とは、超音波を利用して体内の臓器や構造を画像化する方法です。X線検査とは違って放射線を使用しないため、安全性が高く、繰り返し実施することが可能な検査です。

泌尿器科では主に以下の目的で用いられます。

エコー検査を行う目的

  • 腎臓の結石や腫瘍の確認
  • 膀胱の形状や残尿の評価
  • 前立腺肥大や腫瘍の評価

では、実際にどのような症状があるときにエコー検査を使用するのか、解説していきます。

2. 対象となる症状や疾患

泌尿器科では、次のような症状がある場合にエコー検査を行います。

他にも、以下の疾患の診断や、経過観察を行うためにも活用されます。

3. 検査の流れと注意点

    【検査の流れ】

  • 1. ベッドに仰向けの状態になり、検査を開始します。
  • 2. 腹部や下腹部に超音波プローブを当てて画像を撮影します。
  • 3. 必要に応じて残尿を測定するために、排尿後に再度撮影することがあります。
  • 4. 撮影が終わったら、医師の診察を受けて終了です。

    【注意点】

  • 尿を溜める:膀胱や前立腺などの泌尿器系を検査する場合は、尿を溜めておくと見やすくなります。検査の2~3時間前から水分を摂取し、尿を溜めるようにしてください。
  • 服装:腰部の超音波検査を行う場合は、上下セパレートの服を着ておくとスムーズに検査を行うことができます。

3. エコー検査は気軽に行える検査法

エコー検査は、痛みを伴うこともなく、被ばくの心配もないため安心して選択できる検査方法です。

検査を行う身体の部位によっては前日の夜から飲食をしない、検査の前にトイレに行かないなどの注意点はあるものの、体への負担もなく検討しやすい検査であるため、診断から経過観察まで幅広く活用されています。

最後に、エコー検査に関するよくある質問をまとめます。

5. よくある質問

  • 検査は痛いですか?
    → 痛みは一切ありません。軽い圧迫感がある程度です。
  • 検査時間はどれくらいかかりますか?
    → 通常は10~20分程度です。
  • 何を着て行けばいいですか?
    → 腹部を露出しやすい服装をおすすめします。

~おわりに~

エコー検査は、多くの泌尿器疾患を早期発見・診断するために使用する検査法です。

痛みを伴わず様々なことがわかる検査なので、気になる症状があるかたは、気軽に検査を受けてみてはいかがでしょうか。定期的な検査を受けて、大切な身体の健康管理を行うことを推奨いたします。